新しいノート PC に諸々のソフトウェアをインストールするのに PackageManagement を使ってみる。
PowerShell で操作するが、「管理者」で立ち上げる必要がある。
Set-ExecutionPolicy RemoteSigned -Scope Process を実行して、ローカルのスクリプトと、リモートなら署名されているスクリプトを実行できるようにする。
Find-PackageProvider でパッケージプロバイダの一覧。Get-PackageProvider で設定済みのパッケージプロバイダ一覧。この操作中に nuget というプロバイダを入れろと言われたので追加した。
Find-Package -Name Firefox すると、そんなのないと言われる。
あと、chocolatey というプロバイダを追加する。Install-PackageProvider ChocolateyGet で追加。chocolatey の方は使わない方が良いようです。途中で、
Choco.exe is required to continue
ChocolateyGet is built on Choco.exe. Do you want ChocolateyGet to install Choco.exe from
‘https://chocolatey.org/install.ps1’ now?
[Y] はい(Y) [N] いいえ(N) [S] 中断(S) [?] ヘルプ (既定値は “Y”): y
と聞かれたので Y で進めた。
これで Find-Package -Name Firefox でちゃんと情報が出るようになる。
実際にインストールを行う。
> Find-Package -Name “*chrome*” -Provider ChocolateyGet
Name Version Source Summary
—- ——- —— ——-
GoogleChrome 66.0.3359.18100 https://www.c…
chromium 66.0.3359.181 https://www.c…
google-chrome-x64 47.0.2526.81 https://www.c…
adblockpluschrome 1.12.4 https://www.c…
selenium-chrome-driver 2.38 https://www.c…
<SNIP!>
secureshell-chrome 0.8.43 https://www.c…
google-play-music-chrome 1.390.0 https://www.c…
windows-defender-browser-pr… 1.62 https://www.c…
chrome-remote-desktop-host 1.0 https://www.c…
dropbox-for-gmail-chrome 1.1.6 https://www.c…
たくさん出てきたが、GoogleChrome を入れてみる。
> Install-Package -Name GoogleChrome -Provider ChocolateyGet
パッケージは、信頼済みとマークされていないパッケージ ソースから取得されています。
‘https://www.chocolatey.org’ からソフトウェアをアンインストールしますか?
[Y] はい(Y) [A] すべて続行(A) [N] いいえ(N) [L] すべて無視(L) [S] 中断(S) [?] ヘルプ (既定値は “N”): yAre you sure you want to perform this action?
Installing package ‘GoogleChrome’. By Installing you accept licenses for the package(s). The package possibly needs to
run ‘chocolateyInstall.ps1’.
[Y] はい(Y) [N] いいえ(N) [S] 中断(S) [?] ヘルプ (既定値は “Y”): yName Version Source Summary
—- ——- —— ——-
GoogleChrome v66.0.3359.18100 https://www.c…
完了。スタートメニューにも追加されている。大丈夫みたいだ。
入れたものリスト
- GoogleChrome
- jdk8
- 7zip.install
- git.install
- skype
- adobereader
- firefox
- XnViewMP.install
コメント